出来事のポリティクス―― 知‐政治と新たな協働
マウリツィオ・ラッツァラート
出来事のポリティクス
―― 知‐政治と新たな協働
村澤真保呂・中倉智徳 訳
発行元 : 洛北出版
四六判 ・ 上製 ・ 382頁
2008年6月中旬発売
ISBN 978-4-903127-07-1
定価(本体価格 2,800円+税)
出来事は、事故、リスク、社会現象として、国家や企業、マスメディアによって回収され、無力化されてきた。人々の生に寄生するこのコントロール社会によって弛緩させられないために、さまざまな社会運動を一人ひとりが開始することを呼びかける。
内容紹介

現代は、工場が製品を生産する時代ではなく、企業が「世界」を生産する時代である。この変化にともない、かつて労働運動が依拠してきた「労働」は、資本からも国家からも見捨てられ、いまやコントロールの手段としての「雇用」に取って代わられた。人々の創造性(脳の協働)をたえず捕獲しつづけるこの「知-政治」を、いかにして解体するか?

本書は、現代の資本主義と労働運動に起こった深い変容を描きだすとともに、不安定生活者による社会運動をつうじて、新たな労働論、コミュニケーション論を提唱する意欲作である。イタリア生まれの新鋭の思想家、初の邦訳。

第2章 「コントロール社会における生と生体の概念」より抜粋
『出来事のポリティクス』





『出来事のポリティクス』
原著について

Maurizio Lazzarato, La politica dell'evento, 2004.

本書は、イタリアのカラブリア大学「科学・技術・社会」講座博士課程でおこなわれた5回の講義の成果として、2004年に刊行された書籍の日本語版です。原著には収録されていない「ラッツァラートへのインタビュー」をあらたに加えております。

副題は日本語版用につけたものです。その読み仮名は「ち・せいじ と 新たな きょうどう」です。
本書の目次

chapter 1
出来事と政治
ネオ・モナドロジー/ノマドロジー
包囲から捕獲へ
可能世界の淘汰
集合的なものについての批判
配分的全体と集合的全体
自然と社会
怪 物

chapter 2
コントロール社会における生と生体の概念
監禁されるものは外部である
規律社会からコントロール社会へ
群集、階級、公衆
生と生体
労働運動と規律社会

chapter 3
企業とネオ・モナドロジー
コミュニケーション/消費
労働と可能性の生産
資本‐顧客
モナドとしての労働者、その自律と責任
金融界と表現機械
企業と脳の協働
「生産」という概念
集合化した脳の活動とその協働
脳の協働による生産――共同財
測定とその外部
共同財をめぐる闘争
資本主義と貧弱な生の様式

chapter 4
表現とコミュニケーションの対立
会話と世論
テレビ
会話とナショナリズム
時間のテクノロジー
インターネット
権威主義的発話と説得的発話
ミハイル・バフチンと差異の政治学
哲学的ノート/存在論としての対話主義

chapter 5
ポスト社会主義の政治運動における抵抗と創造
マジョリティの基準としての賃金労働者
マジョリティ/マイノリティ
生体、抵抗、権力
戦争の体制

chapter 6
マウリツィオ・ラッツァラートへのインタビュー

訳者による解説
人名索引
『出来事のポリティクス』
本書の中身

本書の一部分を「ためし読み」していただけます。
以下の画像をクリックしてご覧ください。
著者紹介

マウリツィオ・ラッツァラート Maurizio Lazzarato

1955年、イタリア生まれ。社会学者、哲学者。現在はパリで働きながら、非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについて研究を行なっている。
アントニオ・ネグリやヤン・ムーリエ=ブータンらとともに、フランスの政治思想誌『Multitudes』の創刊以来の編集委員でもある。
非常勤芸能従事者や不安定生活者などによる連携組織の活動にも参加している。また、フランスにおけるガブリエル・タルド著作集発行の中心人物のひとりで、タルド研究者としても知られる。

邦訳論考として――

◆ 「「未来は長く続く」とルイ・アルチュセールはいった、今日、トニ・ネグリはこの未来の征服に再び旅立った」(アンヌ・ケリアンとの共著、市田良彦訳、『インパクション』106号所収、1998年、インパクト出版会)
◆ 「「マイノリティ」の闘争と欲望の政治」稲葉奈々子訳、『現代思想』2000年4月号所収、青土社)
◆ 「マルチチュードとは何か マルチチュードと労働者階級――マウリチオ・ラッツァラートからパオロ・ヴィルノへの問い」(パオロ・ヴィルノとの共著、箱田徹訳、『現代思想』2003年2月号所収、青土社)
◆ 「所得を保証すること――マルチチュードのための政治」(『VOL 02』2007年所収、以文社)
◆ 「世界を創造する――現代資本主義と「美的/感性的」な戦争」中倉智徳訳、『現代思想』2008年6月号所収、青土社)

がある。(2008年5月31日現在)
訳者紹介

村澤真保呂 (むらさわ・まほろ)

1968年生。龍谷大学社会学部社会学科教員。精神分析、社会思想。
共訳書に『模倣の法則』(G・タルド著、河出書房新社)、『排除型社会』(J・ヤング著、洛北出版)、『グローバリゼーション・新自由主義批判辞典』(I・ラモネ他著、作品社)など。
論文に「食の倫理」(『龍谷大学国際社会文化研究所紀要』第9号、2007年)、「差異、反復、権力――模倣説の再検討」(『龍谷大学社会学部紀要』第31号、2007年)など。

中倉智徳 (なかくら・とものり)

1980年生。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程在籍中。社会思想、社会学。
翻訳にM・ラッツァラート著「所得を保証すること――マルチチュードのための政治」(『VOL 02』所収、2007年、以文社)、同著「世界を創造する――現代資本主義と「美的/感性的」な戦争」(『現代思想』2008年6月号所収、青土社)。
論文に「発明の力能――ポストフォーディズムにおけるガブリエル・タルド」(『現代思想』2007年7月号所収、青土社)、「ガブリエル・タルドの『経済心理学』における労働概念について」(『Core Ethics』第4号、2008年)など。
関連書


◆ ガブリエル・タルド 『模倣の法則』 (池田祥英・村澤真保呂訳、河出書房新社)
◆ 同著 『世論と群集』 (稲葉三千男訳、未來社)
◆ アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート 『〈帝国〉』 (水嶋一憲、酒井隆史、浜邦彦、吉田俊実 訳、以文社)
◆ パオロ・ヴィルノ 『マルチチュードの文法』 (廣瀬純訳、月曜社)
◆ 同著 『ポストフォーディズムの資本主義』 (柱本元彦訳、人文書院)
◆ ジル・ドゥルーズ 『記号と事件』 (宮林寛訳、河出文庫)
◆ ミハイル・バフチン 『ドストエフスキーの詩学』 (望月哲男・鈴木淳一訳、ちくま学芸文庫)
◆ 廣瀬 純 『闘争の最小回路』 (人文書院)
書評

◆ 「週刊 図書新聞」2008年12月20日号
入江公康氏による書評
「闘争に次ぐ闘争を!
―〈出来事〉から思考を開始しなければならない」

◆ 「京都新聞」2008年7月6日・朝刊・読書面
「蟹工船」後の時代を考える一冊。
ご購入について

この本は、大手書店さんやネット書店で、お求めいただけます。
(このページ末尾の「ネット書店ロゴ」から検索できます)。

また、小社のこのサイトからもご注文いただけます。
● 小社へのご注文について
商品の到着をご確認いただいてから、商品と同封の払込用紙にて、お近くのコンビニまたは郵便局で、お支払いくださいませ。

● 送料は、無料です。通常は、郵便にて発送いたします。
● 書籍代(本体価格+消費税)のみをご請求させていただきます。

● 商品到着後、10日以内にお支払いくださいませ。

● 土、日、祝日を除いた、3営業日内を目途に「発送」できるよう、出荷作業をいたしております。

● 厚みのある書籍ですので、郵便ポストに投函できるかどうか、ご確認をお願いいたします。

● お求めの商品の総合計(税込)が「 4,000円以上」の場合は「代金引換制」(ヤマト宅急便、代引手数料あり)となります。ご注意ください。

● 以下のネット書店でも、お求めいただけます。